いつも一緒~ジュエルとピクシー
アメリカン・コッカー・スパニエルの親子 ジュエル&ピクシー ★ジュエルはお星様になってしまいましたがいつも一緒です
2011'03.13 (Sun)
地震からの3日間(長文です)
その時。。。
また地震か…と、いつものことだと思っていた。
違う!と思ったと同時にストーブを消し、ジュエルのキャビネットを押さえ、写真立てを伏せた。
どんどん揺れが激しくなる中、ピクはソファの上でキョトンとしている。すぐにピクを連れてテーブルの下にと思ったものの、その場から一歩も動けず。そこだったら落下物は当たることがないから、そのまま動かないで!と祈ることしか出来なかった。(T-T) ウルウル
棚の上の物が落ち始め、つっぱりラティスが倒れた時、恐怖はピークに。

長かった。。。しかも間髪入れず余震がくる。
外に出ようとリビングのドアを開けると、玄関は割れ物が散乱していたのでピクを抱きかかえて行こうと思ったら、トイレに入ってチッコしてる。その後すぐにウンPって。。。まぁ怖がっていないようで何よりだ。
用が終わったところでリードを持って外に出た。
同じように出てきたご近所さんの顔を見て少し安心する。
停電していたので何がなんだか分からない中、ラジオを聴いていた方が東北で震度7だと教えてくれた。こっちは震度6弱らしい。5弱は経験したことがあるけれど、1違うとこんなになっちゃうのね。
少し落ち着いたところで家の中に入っても大きな余震が続く。
和室の窓を開けっ放しにしてしばらく過ごした。
思ったより早く電気が回復したので、割れ物の破片や落下した鉢からの土を掃除機で片付けられたのは有難かった。くくりつけの食器棚は耐震扉になっているので、食器類が飛び出して割れなかったのも幸いだ。片付けの間、ピクはケージに入れられて不満そうだったけど。
6時頃パパが早めに帰宅してくれた。会社は被害甚大で手のつけようがないそうだ。
この時まではライフラインは全て使えたので、夕飯を済ませ洗い物も出来た。でも念のためヤカンに汲み置き。ピクの飲み水は必要だからね。
夜10時過ぎになってやはり断水。
市のHPを見ると、復旧のメドは立っていないようだ。
現在あるお水はヤカンの汲み置きと備蓄用の保存水一本、トイレ用にペットボトル一本。(トイレ用にペットボトル一本なんて少なすぎて流れやしないと後で思い知らされるのだが)

夜は洋服を着たままで寝た。いやほとんど眠れなかった。余震と緊急地震速報のメールが何度も鳴ってたから。6弱の時は鳴りもしなかったのにと思いながら。(◎`ε´◎ )ブー
2日目。。。
断水は続いている。朝7時にコンビニに行ったが、お水は売り切れ、飲み物も残り少なかった。それどころか食べ物の棚にはほとんど商品がない。ジュースを4本だけ買って帰る。
市のHPには給水所の場所も出ていたので、ホームセンターでお水用のポリタンクを買って行こうと思ったら、これも売り切れ。代用品として衣装ケースや蓋付きのゴミ箱・漬物樽を買う人が山のように居た。我が家も小さい衣装ケースを2つ購入。それとクーラーボックスを持って給水所へ。
ところが給水所では非常用飲料水のプラスチックバッグが配られていた。一人当たりの給水量が制限されていたので衣装ケースは無駄になっちゃったけど、保管するのに役立った。
かつて被災者がお水をもらうシーンをニュースで見たけど、よもや自分が給水の列に並ぶことになるとは。。。
これだけで計40リットル

パパの会社ではお水が出る!という情報が入り、そちらにも走ってもらった。ポリタンクまでとは嬉しい。
こっちは計20リットル

一日、最低限のお水でもどれくらい使うものなのか?考えたこともなく、これで何日もつのか分からないけど、とにかく節水だ! トイレは大をするまで流すな!(2階にもトイレがあって助かる)。詰まり防止で使ったトイレットペーパーはビニール袋に捨てる!
お皿にはラップをして洗い物を出さない。ケチケチ主婦は割り箸を溜め込んでいるので、こんな時に役立った。
さてトイレを流す段階になり、タンクに1.5リットルのペットボトルのお水を注ぐと…結局5本必要だった。我が家は節水のため、小さいペットボトルに水を入れてタンクの水かさを増しているので、たぶん普通はもっと必要なんだと思う。
ご飯を炊くにもお水はいる。こんな時は無洗米が便利なんだろうな。でも炊けるだけ良しとしなきゃ。
ニュースを見てるとね、断水くらいで不便だなんて言えないよ。。。全くお水がないわけじゃないんだから。
炊いたご飯はおにぎりにした。昼も夜もおにぎり。

今日はなるべくピクを連れて出ようとコンビニには連れて行ったけど、給水所へ行く時はやむなくお留守番させた。ピクの生活はいつもと変わりないと私たちは思っているけれど、ピクは何かが違うと分かっているのかも。外に出る時しかしない首輪をずっとつけているからかな。

3日目。。。
昨日、会社の帰りにパパの車はかろうじてガソリンを満タンにできた。給水所に向かう途中でも開いているスタンドが少なく、どこも大混雑していたから、私の車は明日にでも。
という考えは甘かった。今朝、近隣を回ったらしいがどこも空振り。こういう場合は動かさない方が良いな。一台は満タンな訳だし。
いつ給油できるのか分からないから、必要最低限で行きましょう!と話していたら、会社は月曜・火曜とお休みになった。ガソリン使わなくて済むね。
さて断水の方は…11時頃から水道が復旧すると町内放送がかかっていた。
しかし待っても待ってもお水は出ない。調子に乗って?我慢していたコーヒーをおとして飲んじゃったよぉ。利尿作用がぁぁ!(ノ◇≦。) ビェーン!!
ここでもツメが甘いのね。(T▽T)
結局チョロチョロとお水が出だしたのは午後5時だった。でもまだ水圧が低いから今晩のお風呂は無理かな。お水が出始めて、みんなが一斉に使い出したのか?水圧が上がらないから節水してくださいと町内放送かかってるし。
もうここまできたらお風呂は今日の夜でも明日の朝でも同じだぁ。
最後になりましたが、メールをくださった方々、BBSに書き込んでくださった方達へ。
ご心配ありがとうございました。心細かった中、とっても嬉しかったです。(*^^*)
余震も少なくなり、ライフラインも全て回復したので、ようやく通常の生活ができそうです。
ただ、これから輪番停電というのがあるらしいので、次はそれに備えなきゃ!
また地震か…と、いつものことだと思っていた。
違う!と思ったと同時にストーブを消し、ジュエルのキャビネットを押さえ、写真立てを伏せた。
どんどん揺れが激しくなる中、ピクはソファの上でキョトンとしている。すぐにピクを連れてテーブルの下にと思ったものの、その場から一歩も動けず。そこだったら落下物は当たることがないから、そのまま動かないで!と祈ることしか出来なかった。(T-T) ウルウル
棚の上の物が落ち始め、つっぱりラティスが倒れた時、恐怖はピークに。

長かった。。。しかも間髪入れず余震がくる。
外に出ようとリビングのドアを開けると、玄関は割れ物が散乱していたのでピクを抱きかかえて行こうと思ったら、トイレに入ってチッコしてる。その後すぐにウンPって。。。まぁ怖がっていないようで何よりだ。
用が終わったところでリードを持って外に出た。
同じように出てきたご近所さんの顔を見て少し安心する。
停電していたので何がなんだか分からない中、ラジオを聴いていた方が東北で震度7だと教えてくれた。こっちは震度6弱らしい。5弱は経験したことがあるけれど、1違うとこんなになっちゃうのね。
少し落ち着いたところで家の中に入っても大きな余震が続く。
和室の窓を開けっ放しにしてしばらく過ごした。
思ったより早く電気が回復したので、割れ物の破片や落下した鉢からの土を掃除機で片付けられたのは有難かった。くくりつけの食器棚は耐震扉になっているので、食器類が飛び出して割れなかったのも幸いだ。片付けの間、ピクはケージに入れられて不満そうだったけど。
6時頃パパが早めに帰宅してくれた。会社は被害甚大で手のつけようがないそうだ。
この時まではライフラインは全て使えたので、夕飯を済ませ洗い物も出来た。でも念のためヤカンに汲み置き。ピクの飲み水は必要だからね。
夜10時過ぎになってやはり断水。
市のHPを見ると、復旧のメドは立っていないようだ。
現在あるお水はヤカンの汲み置きと備蓄用の保存水一本、トイレ用にペットボトル一本。(トイレ用にペットボトル一本なんて少なすぎて流れやしないと後で思い知らされるのだが)

夜は洋服を着たままで寝た。いやほとんど眠れなかった。余震と緊急地震速報のメールが何度も鳴ってたから。6弱の時は鳴りもしなかったのにと思いながら。(◎`ε´◎ )ブー
2日目。。。
断水は続いている。朝7時にコンビニに行ったが、お水は売り切れ、飲み物も残り少なかった。それどころか食べ物の棚にはほとんど商品がない。ジュースを4本だけ買って帰る。
市のHPには給水所の場所も出ていたので、ホームセンターでお水用のポリタンクを買って行こうと思ったら、これも売り切れ。代用品として衣装ケースや蓋付きのゴミ箱・漬物樽を買う人が山のように居た。我が家も小さい衣装ケースを2つ購入。それとクーラーボックスを持って給水所へ。
ところが給水所では非常用飲料水のプラスチックバッグが配られていた。一人当たりの給水量が制限されていたので衣装ケースは無駄になっちゃったけど、保管するのに役立った。
かつて被災者がお水をもらうシーンをニュースで見たけど、よもや自分が給水の列に並ぶことになるとは。。。


パパの会社ではお水が出る!という情報が入り、そちらにも走ってもらった。ポリタンクまでとは嬉しい。


一日、最低限のお水でもどれくらい使うものなのか?考えたこともなく、これで何日もつのか分からないけど、とにかく節水だ! トイレは大をするまで流すな!(2階にもトイレがあって助かる)。詰まり防止で使ったトイレットペーパーはビニール袋に捨てる!
お皿にはラップをして洗い物を出さない。ケチケチ主婦は割り箸を溜め込んでいるので、こんな時に役立った。
さてトイレを流す段階になり、タンクに1.5リットルのペットボトルのお水を注ぐと…結局5本必要だった。我が家は節水のため、小さいペットボトルに水を入れてタンクの水かさを増しているので、たぶん普通はもっと必要なんだと思う。
ご飯を炊くにもお水はいる。こんな時は無洗米が便利なんだろうな。でも炊けるだけ良しとしなきゃ。
ニュースを見てるとね、断水くらいで不便だなんて言えないよ。。。全くお水がないわけじゃないんだから。
炊いたご飯はおにぎりにした。昼も夜もおにぎり。


今日はなるべくピクを連れて出ようとコンビニには連れて行ったけど、給水所へ行く時はやむなくお留守番させた。ピクの生活はいつもと変わりないと私たちは思っているけれど、ピクは何かが違うと分かっているのかも。外に出る時しかしない首輪をずっとつけているからかな。

3日目。。。
昨日、会社の帰りにパパの車はかろうじてガソリンを満タンにできた。給水所に向かう途中でも開いているスタンドが少なく、どこも大混雑していたから、私の車は明日にでも。
という考えは甘かった。今朝、近隣を回ったらしいがどこも空振り。こういう場合は動かさない方が良いな。一台は満タンな訳だし。
いつ給油できるのか分からないから、必要最低限で行きましょう!と話していたら、会社は月曜・火曜とお休みになった。ガソリン使わなくて済むね。
さて断水の方は…11時頃から水道が復旧すると町内放送がかかっていた。
しかし待っても待ってもお水は出ない。調子に乗って?我慢していたコーヒーをおとして飲んじゃったよぉ。利尿作用がぁぁ!(ノ◇≦。) ビェーン!!
ここでもツメが甘いのね。(T▽T)
結局チョロチョロとお水が出だしたのは午後5時だった。でもまだ水圧が低いから今晩のお風呂は無理かな。お水が出始めて、みんなが一斉に使い出したのか?水圧が上がらないから節水してくださいと町内放送かかってるし。
もうここまできたらお風呂は今日の夜でも明日の朝でも同じだぁ。
最後になりましたが、メールをくださった方々、BBSに書き込んでくださった方達へ。
ご心配ありがとうございました。心細かった中、とっても嬉しかったです。(*^^*)
余震も少なくなり、ライフラインも全て回復したので、ようやく通常の生活ができそうです。
ただ、これから輪番停電というのがあるらしいので、次はそれに備えなきゃ!
大変だったね。
心配はしていました。
でも、私も自分でいっぱいいっぱいで・・。
ごめんねm(__)m
とにかく無事でいてくれていることが分かって安心しました。
当分不自由な生活が続くと思うけど、何とかお互いに乗り越えましょうね。
心配はしていました。
でも、私も自分でいっぱいいっぱいで・・。
ごめんねm(__)m
とにかく無事でいてくれていることが分かって安心しました。
当分不自由な生活が続くと思うけど、何とかお互いに乗り越えましょうね。
milkyway | 2011年03月13日(日) 19:10 | URL | コメント編集
◆milkywayちゃん
いえいえ、こちらこそ連絡取らなくてごめんね。
帰宅難民だったとは。。。(T-T)
milkywayちゃんも大変な思いをしたね。
揺れが続いて体調崩してない?
これだけ続くと、揺れてなくてもクラクラする感じあるものね。
とにかく無事で良かったです!
これからどういう生活になるのか不安もあるけど、なんとか乗り切ろうねっ。
書き込みありがと~~♪
いえいえ、こちらこそ連絡取らなくてごめんね。
帰宅難民だったとは。。。(T-T)
milkywayちゃんも大変な思いをしたね。
揺れが続いて体調崩してない?
これだけ続くと、揺れてなくてもクラクラする感じあるものね。
とにかく無事で良かったです!
これからどういう生活になるのか不安もあるけど、なんとか乗り切ろうねっ。
書き込みありがと~~♪
みみ | 2011年03月13日(日) 23:27 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
| HOME |